 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日常生活や仕事のことなどを気の向くままに書いています。(毎週更新)
2011年(1月-)/2010年(1月-12月)/2009年(7月-12月)/2009年(1月-6月)
2008年(7月-12月)/2008年(1月-6月)/2007年(7月-12月)/2007年(1月-6月)
2006年(7月-12月)/2006年(1月-6月)/2005年(7月-12月)/2005年(1月-6月)/2004年 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
/index_photo081221.jpg) |
|
 |
2008/12/21 |
|
「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」
今年観た映画の中では、文句なしのマイ・ベスト・ムービーです。ただただかっこよくて、しびれました。ストーンズ最高です。
ミックやキースの姿を見ていると、30年後の自分も今と変わらず、今と同じ志を持って、建築設計の仕事をやり続けていられるのだろうかと、いや、やり続けないといけないよなあと、そんな気にさせてくれる、元気が出る映画です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
/index_photo081215.jpg) |
|
 |
2008/12/15 |
|
先週からとりかかっている防音リフォーム工事。
二世帯同居のお宅で、お互いの生活時間の違いからくる、生活音の音漏れを何とかできないかという相談です。
防音工事では、どんな音を防ぎたいかによって、その仕様を決めていくことになるですが、今回はTVの音や人の話し声といった、空気中を伝わる空気音を防ぐことを主として、防音仕様を決めています。
写真は壁下地の様子。
まずは吸音ウールを壁内に充填し、石膏ボードに樹脂製の遮音マットを積層したパネルを下張りし、その上に木質系の防音パネルを張っています。かなりの念の入れようですが、防音工事では、これだけやれば絶対に大丈夫だという確証がないのが悩ましいところです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
/index_photo081201.jpg) |
|
 |
2008/12/1 |
|
久し振りに長浜の「季の雲」に行き、陶芸家の青木良太さんの個展を見てきました。新作と旧作が一同に会した見応えのある展覧会で、新作のシルバーのマグカップを衝動買い。
そのタイトルが「王子様のマグカップ」。
かなりいかしてます。
これで毎日コーヒーを飲んでいれば、違いの分かる男になれるかもしれません。
青木さんの作品はこれで3点目。こうして少しずつコレクションが増えていくというのも、いいもんですね。
たまたま青木さん本人がいらして、少しだけお話をすることができたのが、うれしいサプライズでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
/index_photo081112.jpg) |
|
 |
2008/11/12 |
|
先月からとりかかっている、住宅のリフォーム工事が佳境を迎えています。
写真は、玄関ホールのタイル壁です。
玄関に入って真っ先に目に入る壁面ということで、存在感のある、かつエレガントな壁にしたいというリクエストから、サイズの異なるボーダータイルを張り合わせ、タイル目地を深くすることにしました。左官屋さんには苦労をかけましたが、陰影のある上品な壁ができたのではないかと思っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
/index_photo080929.jpg) |
|
 |
2008/9/28 |
|
先週末、岐阜県建築士会主催で行われた、建築家・堀部安嗣氏の講演会に参加してきました。その作風から寡黙で気難しい人なのかと思いきや、とても気さくでフレンドリーな方でした。
以下印象に残った言葉から。
「建築の設計に必要なのはcreationではなくimaginationだ」
「仕組みやストーリーをしっかりとつくって、そこから必然的に導き出されるデザインほど心地よいものはない」
「借景は借りっぱなしではだめ、ちゃんとお返しをしてあげないといけない」
「やっぱり巾木と廻り縁は必要だよね(笑)」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
/index_photo080907.jpg) |
|
 |
2008/9/7 |
|
映画を見てあんなに笑ったのは久し振りかもしれない。
周りの観客はそんなに笑っていなかったけれど、あまりのくだらなさに、完全にツボにはまってしまいました。
しかも、ジーン・シモンズが劇中ライブまでしているし。
それだけでも一見の価値ありです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
/index_photo080824.jpg) |
|
 |
2008/8/23 |
|
最近肌身はなさず身に着けているのが、この木鈴(MOKURIN)。
夏休みに飛騨高山の木工房オークビレッジを訪れた際に、一目見て衝動買いしてしまいました。
国産のホオ、サクラ、ケヤキの木からつくられた、3種類の木鈴があるなかで、その風合いと音色に引かれて選んだのが、ケヤキ製の木鈴。 「コロンコロン」と歩く度に木鈴の乾いた音色がして、事務所でも現場でも、とても好評です。
木目や色、音色がひとつひとつ異なり、ひとつとして同じものが無いというのも魅力です。街中を森の音色を響かせて、颯爽と歩くというのも気持ちいいかもしれませんね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
/index_photo080803.jpg) |
|
 |
2008/8/5 |
|
長良川の花火大会に合わせて、毎年恒例のバーベキュー&花火鑑賞会を、事務所の屋上庭園で行いました。おかげさまで今年も多くの人が集まり、にぎやかな会となりました。
常連さんからは、「いつになったら屋上に露天風呂ができるの?」と冗談交じりに聞かれます。 屋上庭園ができてから、はや5年。そろそろ少し手を入れても面白いかなあと思っています。
星空を眺めながら、湯船につかるというのも気持ちいいだろうな・・・。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
/index_photo080713.jpg) |
|
 |
2008/7/13 |
|
長屋門改装工事が無事竣工を迎えました。
当初は2ヶ月程度で終える予定でしたが、結局1ヶ月以上工期が延びてしまいました。やはり、築100年以上の建物を甘く見てはいけませんね。見違えるほどきれいになった長屋門を前に関係者一同、感慨もひとしおです。
今回のお施主さんとは、先々代の頃からの長い付き合いになります。職人さんの中には、50年前の母屋の建て替え工事にもたずさわった方がいて、こうした縁が続いていくことも、うれしいことです。
難しい現場でしたが、お施主さんをはじめ、工事に携わってくれた全ての人たちに感謝します。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
≫page TOP |
|
|
|
|
|
|
 |
鷲見工務店 |
一級建築士事務所/岐阜県知事登録
第4065号
建築工事業/岐阜県知事許可(般-18)第9604号 |
 |
〒500-8379 岐阜県岐阜市権現町5番地
TEL:058-252-1383 FAX:058-253-0219 E-mail:info@sumi-koumuten.com
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |